dmonitor-01.70不具合??
2021.08.21
dmonitorをdmonitor V01.69よりV01.70にアップしましたが、上手く動作しない為、元のV01.69に戻しました。

不具合内容は、web上より接続処理を行うと、接続処理中-->接続エラー で接続出来ない。

RaspberryPi3B+ とDVMEGA の組み合わせで、dmonitorシステムのみバージョンアップしたもので、V01.69のイメージに戻すと、正常に動作しました。

他の方も、上手く動作しないとの情報があり、V01.70の不具合??と考えます。


--------------------- 2021/08/22 追記 ------------------

D-STAR NEWS に不具合情報が掲載されました。

URL: https://blog.goo.ne.jp/jarl_lab2

sudo apt install dmonitor=01.69 でV01.69 にダウングレードして下さいとの事。

テストしないで公開されたのかな?(>_<)

--------------------- 2021/09/12 追記 ------------------

修正版の dmonitor V01.70が公開されましたのでアップデート作業実施しました。


2021.08.21 09:06 | 固定リンク | D-STAR/C4FM etc
ieserver dip.jp使用不可
2021.06.24
5月10日頃より、ieserverのDDNSサービスが不調で、当局で使用している jg3ebb.dip.jp がアクセス不可でした。

1ケ月以上経過した現在も、ieserver.netにアクセス不可で、DDNS更新が出来ません。

数年前からieserverのDDNSサービスは、停止するとの噂があり、xlx/blogサーバ等は、MyDNSに切替しましたが、当局ホームページは、dip.jpで残していました。

現時点、サービス再開の情報が無い為、MyDNSのDDNSサービスに変更しました。

当局のホームページは更新停止していますので影響は少ないです。

(旧)jg3ebb.dip.jp ----->(新)jg3ebb.wjg.jp
EchoLinkバージョンアップ
2021.04.01
Windows版のEchoLinkのバージョンアップ案内が来ましたので実施しました。

当局は、version 2.0.908 より 2.1.109 にアップとなりました。

アップ内容は、https://secure.echolink.org/news.htm を参照して下さい。

旧版のアンインストールは不要で、そのまま上書きインストールでOKです。

但し、設定 PreferencesのSecuurity 項目のみ設定が引き継がれない為、Secuurityを設定している場合は、再設定が必要です。
その他の設定は、全て引き継がれます。


2021.04.01 12:20 | 固定リンク | WIRES/EchoLink
AllStarLinkとDVSW同居
2021.03.17
AllStarLinkとDVSwitch-Serverを別々のRaspberryPIで稼働させていましたが、JA2CCV局より両方入ったイメージの公開先を教えて頂き、これにより無事1台のRaspberryPIで稼働させる事が出来ました。

イメージ・ユーザガイド公開先:
http://dvswitch.org/files/DVSwitch_Images/Raspberry_Pi/Buster/
上記イメージは、OS:Buster Light版でしたので、BlueDV/DV4Mini/SD Card Copier 等のGUIアプリが動作可能となる様、Desktop環境を追加、RealVnc コントロールとしました。

設定自体は、個別のものと変わりません。
su コマンドで管理者権限に変更後、
AllStarLinkは、 asl-menu
DVSwitchは、cd /usr/local/dvs
./dvs で行います。

このイメージには、AllStarLinkのDashbord(Allmon2)は含まれていませんので別途インストールが必要です。

注意点として、Allmon2 は、このイメージで採用されているWebServer lighttpd では正常動作しませんでしたので、 Apache2 に変更しました。
尚、DVSwitch Dashboard / DVSwitch HTML Client は、Apache2 でもOKでした。

Analog_Reflector をインストールして DVSwitch HTML Client が使用出来る様にしましたが、動作確認後 analog_reflector サービスを停止しました。

理由は、
・hosts登録が少なく、DMR_node_list.json 等に追記が必要
・代用可能な他のアプリがあり、使用しなくても不便は感じない
・他のアプリと使用ポートがダブり、運用上、注意が必要
・dvswitch-ca.crt セキュリティ証明書をクライアント側にインストールしたが、警告が出る

バージョンアップがあれば、Analog_Reflecto を復活、試験しようと思います。

***
-------------------------2021/03/19 追記--------------------------------

DVSwitch Dashboard に接続した時、Apace2.4 のacsess.log に
"GET /include/status.php?=....." など、/var/www/html/include/
へのアクセスログが頻繁に記録される為、対策を実施しました。

cd /etc/apache2/sites-available
sudo nano 000-default.conf
---------000-default.conf----------
#CustomLog ${APACHE_LOG_DIR}/access.log combined
SetEnvIfNoCase Request_URI "/include/" no_log
CustomLog ${APACHE_LOG_DIR}/access.log combined env=!no_log
----------end----------------------
上記の通り、000-default.conf の21行目付近の1行をコメント化、2行を追加、
/var/www/html/include/ 配下アクセス時のログを停止しました。

対策をしないと、1秒間に5回位 連続で書き込む為、sdカードの寿命を縮めるかも知れません。

2021.03.17 15:21 | 固定リンク | D-STAR/C4FM etc
JumboSpot Firm Up実施
2021.03.09
JumboSpot / ZumSpot / MMDVM HotSpot(stm32+RF基板)のファームウエアを、Ver1.4.17 より Ver1.5.2(20201108) にアップ作業を実施しました。

pi-starにssh接続後、JumboSpot(GPIO接続)は、
sudo pistar-mmdvmhshatflash hs_hat

ZumSpotは、
sudo pistar-zumspotflash rpi

MMDVM HotSpot(stm32 GPIO接続+RF基板)は、STM32基板上BOOT0のショートピンをON(1)側にしてSTM32基板上のリセツトスイッチを押した後、
sudo pistar-mmdvmhshatflash hs_hat
で行いました。

Ver1.5.2で Add support for BridgeCom SkyBridge HS と書かれていますが、Ver1.4.17以降の途中バージョンで何にか改善されているかも知れません。


2021.03.09 21:01 | 固定リンク | D-STAR/C4FM etc

- CafeNote -