Reflector公開ノード変更
2018.10.10
DstarRepeater + ircDDBGateway + ArduinoUNO + DVMEGA GMSK Modemで運用していたReflector公開ノードをNoraGateway +DstarRepeater + ArduinoUNO + DVMEGA GMSK Modemに変更しました。
ノード機はFT-7900H(2Fベランダ・モービルホイップ+出力5W運用)、周波数は438.87MHzで従来通りです。
尚、アクセスポイントはID-51/IDー31等、ターミナルモード機能の無いトランシーバでアクセス可能です。

使用ソフト変更に伴いX-リフレクタ(XRF) 又はアクセスポイント経由D-STAR網での交信が可能です。
但しDCS、REFリフレクタには現状接続不可となっています。

通常は全国殆どのリフレクターがinterlink接続されているXRF538 Cモジュールに接続しています。
通常のDVシンプレクスで周波数を合わせれば全国の局と交信可能です。
X-リフレクタ(XRF)での交信はノード操作以外< UR:CQCQCQ R1:JG3EBB A / R2:JG3EBB G >で使用します。
NoraGateway の仕様上、R1/R2 空白は認められません。

アクセスポイントでJARL D-STAR網を使用する場合はX-リフレクタをUnlinkしてから使用します。
UR(To): U <-----UR(To)の8桁目にUを入れカーチャンクにてUnlinkします。
切断されると女性の声で「XRF538Cから切断しました」のメッセージが流れます。
切断操作しなくてもDRモードでJARL D-STAR網に接続可能ですが誤操作等でリフレクタ網に不要な信号が流れるのを防ぐため切断操作した方が良いと考えます。

JARL D-STAR網を使用する場合はアイコム社RS-MS3Wと同様にDRモードで運用します。

レピーターリスト 11.シンプレックスの項目に
レピータコールサイン:JG3EBB A   ゲートウェイコールサイン:JG3EBB G
周波数:438.870 DUP:-DUP オフセト:0.000000
で登録して下さい。

DRモードにしてFromにレピーターリストより 11.シンプレックスで登録したメモリを呼び出しセットします。 To: に接続したいレピーター又は個人局コールを選択して送信します。

JARL D-STAR網使用後は UR(To): U でUnlink 後に
UR(To):XRF538CL でXRF538 Cモジュール接続に必ず戻して下さい。
正常に接続されると女性の声で「XRF538Cに接続しました」のメッセージが流れます。

よく使用するコマンド/コールサイン(CQCQCQ / JK3ZNB F / XRF538CL / XRF098EL / U 等)はDVメモリーの相手局コールサイン項目に登録した方が便利です。

---------2018/10/22 追記------------------
NoraGatewayのバージョンアップでDCSリフレクタ接続、及びDCSプロトコルでのX-リフレクタ接続も可能となりました。(NoraGateway_v0.1.2a-PR4~)

---------2018/10/29 追記------------------
NoraGateway_v0.1.2a-PR6にバージョンアップ実施
DPlus接続機能によりREFリフレクタにも接続出来る様になりました。

---------2018/10/30 追記------------------
NoraGateway_v0.1.2a 正式公開版にバージョンアップ実施
JARL MultiForward Link仕様変更に伴うバージョンアップだそうです。

---------2018/12/27 追記------------------
JARL D-STAR網に接続を試みる方がいますが、現在は接続出来ません。
(NoraGatewayでの接続はBANされた様です)
リフレクターXRF538のCモージュールに常時接続しています。
トラブル防止の為、他のリフレクターモジュールには接続しないで下さい。



2018.10.10 22:51 | 固定リンク | D-STAR/C4FM etc
D-StarRepeater VerUp
2018.09.26
RaspberryPi3(OS:Stretch)のdstarrepeater及びircddbgatewayのバージョンアップをしました。
目的はdstarrepeater+ircddbgateway組合せでのID-51Plus2ターミナルモード動作確認です。
NoraGatewayがありますので動作確認のみでdstarrepeater+ircddbgateway組合せでのターミナルモード運用はしない予定です。

D-StarRepeater-20151012よりD-StarRepeater-20180911版
ircDDB Gateway-20151116よりircDDB Gateway-20180719版
にアップしました。

設定ファイルの場所は /etc で同一ですが実行ファイル、hostsファイルの場所は変わっています。
すでに旧バージョンを使用していた場合、旧バージョンでの起動も可能です。

旧バージョンでStretchコンパイルエラー対応の為に複数 cppファイルの修正が必要でしたが今回は修正不要でした。

今回、dstarrepeaterのMakefileはMakefileGUIPi、ircddbgatewayのMakefileはMakefileGUIを使用しました。

当局の環境にてMakefileGUIPiでライブラリlusb関連のエラー発生、コンパイル出来なかったためMakefileGUIPiを記述変更して対応しました。

インストールメモは こちら です。

NoraGatewayの設定でdstarrepeater経由によりDVMEGA等dstarrepeater対応デバイスにてターミナルモード非対応のID-31/51等でもJARL-DSTAR網、X-Refrectorに出れる様になります。(dstarrepeaterのバージョンは新/旧共に動作OK)
2018.09.26 20:17 | 固定リンク | D-STAR/C4FM etc
RaspberryPi2 修理
2018.09.12
RaspberryPi2のUSBが4ポート共に突然使用不可となりました。

USB機器のみ使用不可でLAN、GPIO等は正常に動作していました。

lsusb で見るとusb機器がすべて見えなくなっており+5vがusb機器に供給されていませんでした。

syslogを見ると usb 1-1-port2: over-current change が出ており、テスターでUSBポートの+5vとGND間の抵抗を測ると0Ωでショート状態が判明。

サイトでUSBポート近くのコンデンサー C97 を除去すると復旧するとの情報を得ましたので早速コンデンサー C97 を除去、USBポートの+5vとGND間ショート状態は直りました。

RaspberryPi2を起動、USB機器は正常に認識され動作しました。

syslog、messageログを確認すると 1-1-port2: over-current change のエラーログは相変わらず出ていました。
サイトの情報では基板の電源スイッチIC U13 を別の物(AP2553)に交換する、U13のpin 1とpin 6を接続すれば復旧するとの事ですが細かい作業なので諦めました。

機器は正常に稼働していますので sudo nano /etc/rsyslog.conf でsyslogのログレベルをnoneから2に変更、messageログ等、当方に不要なログはカットしました。

修理後24時間運用で3日以上経過していますが今の所、問題無く稼働しています。
(USB接続機器:DV4Mini 及びDVMEGAーUSB)

OrangePiをArmbianに
2018.09.09
OrangePi PCのOSをArmbianに変更しました。

Debian又はRaspbianを使用していましたが一部VoIP系ソフトでDebianはOK、RaspbianはNG 又その逆もあり不便でした。

Armbianに変更にて当局が使用するVoIP系ソフトは全て動作するようになりました。

OrangePi PCは内蔵WiFiが有りませんので手持ちのWiFiドングルPLANEX GW-USNano2を使用、問題無く認識しました。
Debianでは GW-USNano2を認識しないので細工をして無理矢理動作せていましたが今回は楽でした。

動作確認したVoIP系ソフトは以下です

・BlueDv for Linux ver.9488
・DV4Mini.exe 2017/10-07版
・AMBEserver(ThumbDV)
・DstaRepeator-20151012/ircDDBgateway-20151116
・MMDVMHost+自作HotSpot(USB接続)
・NoraGateway v0.0.8a

Apache2(php.cgi.py含む)の動作もOKでした。

OSバージョンはLinux orangepipc 3.4.113-sun8i #18 SMP PREEMPT Tue Aug 21 20:12:14 CEST 2018 armv7l armv7l armv7l GNU/Linux となっています。
OSインストール設定メモは こちら です。

JumboSpot farm update
2018.08.28
ZUMspot/JumboSpot/MMDVM HotSpot(自作品)のファームをVer1.4.7にアップしました。

ssh接続でZUMspotは
sudo pistar-zumspotflash rpi

JumboSpot/MMDVM HotSpot(GPIO接続)は
sudo pistar-mmdvmhshatflash hs_hat
で行いました。

MMDVM HotSpot(GPIO接続)はSTM32基板上BOOT0のショートピンをON(1)側にした後にSTM32基板上のリセツトスイッチを押しコマンドを実行する必要があります。

STM32基板のMicroUSB(ttyACM0)接続の場合は従来通りの手順で行いました。

何が変わったのかわかりません。
2018.08.28 21:27 | 固定リンク | D-STAR/C4FM etc

- CafeNote -