新JumboSPOT入手
2019.05.05
BlueDV対応をうたい、USBで接続可能なJumboSPOT基板を入手しましたので試験してみました。
ebay/Aliexpress等で送料込み 2.5~3K円程度で販売されています。
出荷時のファームはUSB接続用と、GPIO接続用があり、注文時に指定します。
当局はUSB接続用を購入しましたが、ファーム書換にてGPIO接続も可能です。
購入品は、ファームが v1.4.14でしたので最新のv1.4.16にアップしました。
BlueDV Windows/Linux、及びPi-Starにて試験しましたが、問題ありませんでした。
USB接続の場合、Linux系シリアルポート名は、ttyACM0 となります。
又、Pi-StarのRadio/ModemタイプはttyACM0標準使用の、MMDVM/MMDVM_HS/Teensy/ZUM(USB) 又は、ZumSpot Libre(USB)で動きます。
当局が購入した品物のTx/RxのOffSetは、シール記載の通り、0HzにてD-STAR/DMR/Fusion共にOKでした。
BlueDVの場合、オフセット調整が無く、運用周波数を調整する以外に手がないので、オフセット0Hzはスッキリします。
ファームをGPIO接続用に変更して、Pi-Starで動かしましたが、問題なく動作しました。
GPIO接続用ファーム変更はJumboSPOTをRasPiのGPIOに搭載、Pi-Starを起動、
ssh接続にて
sudo pistar-mmdvmhshatflash hs_hat
で、通常のJumboSPOTと同様、1行コマンドでOKでした。
GPIO接続の場合、Pi-StarのConfigurationのRadio Modemタイプは、従来のJumboSPOTと同様、[STM-32/DVM MMDVM_HS-Raspberry Pi Hat(GPIO)]を選択します。
GPIO接続用からUSB接続用に変更する場合、及びUSB接続用タイプのファームUPは、こちらのメモ を参照下さい。
JumboSPOTのUSB接続用1行コマンドは用意されていなく、他の類似機種で実行すると機種コードのエラーでUP不可でした。
MicroUSBコネクタが上部中央にあります。
内蔵ANT用パターンが左端にあります。よってSMAコネクタ及び外部ANTは商品添付無し
尚、GPIO接続用のファームでbluetooth接続、及びUSBシリアル接続共に起動NG、調査中です。
JumboSPOT GPIO <-----> bluetooth or USBシリアル(FTDI) なぜかNG
----------------2019/05/06 追記-------------------------------
bluetooth接続、及びUSBシリアル接続共に起動NGの件、解決しました。
上記自作インターフェースでGPIOの4番Pinに+5V未配線の為。
DVMEGAは2番Pinの+5Vを使用していますが、USB対応の新JumboSPOTは4番Pinの+5Vを使用する様になっています。RasPiはGPIOの2番、4番Pin共に+5Vが供給されていますので問題無く動作した訳です。
自作インターフェースの場合は要注意です。
----------------2019/06/23 追記-------------------------------
新JumboSpotの購入先によっては、注文時にUSB接続 or GPIO接続の指定注文が出来ない店舗もある様です。
購入品のファームタイプが不明な場合、新JumboSpot基板をRaspberryPIのGPIOに搭載してPi-Starを起動、ssh接続にて下記コマンドを実行、ファームタイプを判別します。
sudo pistar-findmodem
ファームの種類(USBかGPIO)、バージョン等が表示されます。
何も表示されない場合は、未接続/JumboSpot基板が壊れている/ファームが正常に書かれていない等が原因です。尚、JumboSpot基板が通電されファームが起動すると、基板上LEDのSVCが点灯or点滅します。SVCが消灯の場合はJumboSpot基板のファームが正常起動していません。
ebay/Aliexpress等で送料込み 2.5~3K円程度で販売されています。
出荷時のファームはUSB接続用と、GPIO接続用があり、注文時に指定します。
当局はUSB接続用を購入しましたが、ファーム書換にてGPIO接続も可能です。
購入品は、ファームが v1.4.14でしたので最新のv1.4.16にアップしました。
BlueDV Windows/Linux、及びPi-Starにて試験しましたが、問題ありませんでした。
USB接続の場合、Linux系シリアルポート名は、ttyACM0 となります。
又、Pi-StarのRadio/ModemタイプはttyACM0標準使用の、MMDVM/MMDVM_HS/Teensy/ZUM(USB) 又は、ZumSpot Libre(USB)で動きます。
当局が購入した品物のTx/RxのOffSetは、シール記載の通り、0HzにてD-STAR/DMR/Fusion共にOKでした。
BlueDVの場合、オフセット調整が無く、運用周波数を調整する以外に手がないので、オフセット0Hzはスッキリします。
ファームをGPIO接続用に変更して、Pi-Starで動かしましたが、問題なく動作しました。
GPIO接続用ファーム変更はJumboSPOTをRasPiのGPIOに搭載、Pi-Starを起動、
ssh接続にて
sudo pistar-mmdvmhshatflash hs_hat
で、通常のJumboSPOTと同様、1行コマンドでOKでした。
GPIO接続の場合、Pi-StarのConfigurationのRadio Modemタイプは、従来のJumboSPOTと同様、[STM-32/DVM MMDVM_HS-Raspberry Pi Hat(GPIO)]を選択します。
GPIO接続用からUSB接続用に変更する場合、及びUSB接続用タイプのファームUPは、こちらのメモ を参照下さい。
JumboSPOTのUSB接続用1行コマンドは用意されていなく、他の類似機種で実行すると機種コードのエラーでUP不可でした。
MicroUSBコネクタが上部中央にあります。
内蔵ANT用パターンが左端にあります。よってSMAコネクタ及び外部ANTは商品添付無し
尚、GPIO接続用のファームでbluetooth接続、及びUSBシリアル接続共に起動NG、調査中です。
JumboSPOT GPIO <-----> bluetooth or USBシリアル(FTDI) なぜかNG
----------------2019/05/06 追記-------------------------------
bluetooth接続、及びUSBシリアル接続共に起動NGの件、解決しました。
上記自作インターフェースでGPIOの4番Pinに+5V未配線の為。
DVMEGAは2番Pinの+5Vを使用していますが、USB対応の新JumboSPOTは4番Pinの+5Vを使用する様になっています。RasPiはGPIOの2番、4番Pin共に+5Vが供給されていますので問題無く動作した訳です。
自作インターフェースの場合は要注意です。
----------------2019/06/23 追記-------------------------------
新JumboSpotの購入先によっては、注文時にUSB接続 or GPIO接続の指定注文が出来ない店舗もある様です。
購入品のファームタイプが不明な場合、新JumboSpot基板をRaspberryPIのGPIOに搭載してPi-Starを起動、ssh接続にて下記コマンドを実行、ファームタイプを判別します。
sudo pistar-findmodem
ファームの種類(USBかGPIO)、バージョン等が表示されます。
何も表示されない場合は、未接続/JumboSpot基板が壊れている/ファームが正常に書かれていない等が原因です。尚、JumboSpot基板が通電されファームが起動すると、基板上LEDのSVCが点灯or点滅します。SVCが消灯の場合はJumboSpot基板のファームが正常起動していません。
2019.05.05 13:55
| 固定リンク
| D-STAR/C4FM etc