******************************************************************** NanoPi NEO(512MB) GUI化のメモ 使用OSイメージ:Armbian_20.08.1_Nanopineo_buster_current_5.8.5.img ダウンロード先: https://archive.armbian.com/nanopineo/archive/ (他のOSバージョンでは未確認) あくまでも当方の作業メモです。 インストールしているアプリ等、環境により手順が変わる可能性があります。 本作業により、動作不良等が発生しても責任は負えません。 20200912 01版 初版 20200918 02版 OSセットアップ部分追加 JG3EBB ******************************************************************** OSイメージを焼いたMicroSDカードでNanoPi NEOを起動 TeraTerm等でsshで接続 LANケーブルを接続すればIPアドレスがDHCPで自動割当られる。(IP Sccaner等アプリで確認) ssh接続はデフォルトで有効になっている。 User:root Passwd:1234 でログイン 初回rootパスワードの変更を要求されるのでメッセージに従い変更する。 次にユーザの作成要求があるので pi ユーザを作成、パスワードを作成する パスワード作成した後に他の設定を聞かれるがそのままenter/enter...でデフォルト設定でOK?。 reboot ----------------------------------------------------------------------------------- sshで接続、root でログイン、作業する。(rootのDesktop画面を使用する場合) piユーザ等でも作業できる様に、コマンド前に sudo を付けている。 TeraTerm等でssh接続 User:root Passwd:xxxxx xxxxxは上記で設定した rootのpassword 以後はrootユーザで作業 ------------------------------------------------------------- 日本の環境に設定 sudo ln -sf /usr/share/zoneinfo/Japan /etc/localtime sudo nano /etc/locale.gen #JP.UTF-8 UTF-8 の#を外す sudo locale-gen sudo nano /etc/default/locale ------locale----------- LANG="ja_JP.UTF-8" LC_ALL="" LANGUAGE="ja_JP:ja" -----end of file------- 上記の3行に変更する sudo nano /etc/default/keyboard XKBMODEL="jp106" XKBLAYOUT="jp"  に変更する タイムゾーン設定 sudo timedatectl set-timezone Asia/Tokyo ----------------------------------------------------------------------------------- sudo apt update sudo aptitude install --without-recommends lxde sudo apt-get install tightvncserver xfonts-75dpi xfonts-100dpi sudo apt-get install iceweasel iceweasel-l10n-ja sudo apt-get install xfonts-base sudo apt-get install fonts-takao sudo nano ~/.vnc/xstartup 下記の内容に変更 ----------xstartup--------------- #!/bin/bash xrdb $HOME/.Xresources lxsession -s LXDE & ---------file end---------------- 元のデータは全て消し、上記の内容にする。 ------------------------------------------------------------------------------------- vncserver で起動する 初回起動でパスワード入力要求が出るのでVNCパスワード入力 sudo vncserver -kill :1 で停止させる /usr/bin/vncserver :1 -geometry 1280x680 -depth 24 でvncserverを起動 PCのVNC Viewerを起動してNanoPiのDesktop画面が見える事を確認 接続先例: 192.168.1.xxx:5901 vncserver自動起動の設定 cd /etc/init.d sudo nano vncboot ----------------------------vncboot---------------------------- #! /bin/sh ### BEGIN INIT INFO # Provides: vncboot # Required-Start: $remote_fs $syslog # Required-Stop: $remote_fs $syslog # Default-Start: 2 3 4 5 # Default-Stop: 0 1 6 # Short-Description: Start VNC Server at boot time # Description: Start VNC Server at boot time. ### END INIT INFO # /etc/init.d/vncboot USER=root HOME=/root #USER=pi #HOME=/home/pi export USER HOME case "$1" in start) echo "Starting VNC Server" #Insert your favoured settings for a VNC session su $USER -c '/usr/bin/vncserver :1 -geometry 1280x680 -depth 24' ;; stop) echo "Stopping VNC Server" su $USER -c '/usr/bin/vncserver -kill :1' ;; *) echo "Usage: /etc/init.d/vncboot {start|stop}" exit 1 ;; esac exit 0 -----------------------file end------------------------------------ -----------------sysv-rc-confのインストール-------------------------------------------------- sudo apt-get install sysv-rc-conf sudo sysv-rc-conf vncboot on sudo sysv-rc-conf -list でONを確認 sudo reboot PCのVNC Viewerを起動してNanoPiのDesktop画面が見える事を確認 接続先例: 192.168.1.xxx:5901 --------------------------------------------------------------------------------------------- コンパイラ バージョン確認 gcc --version g++ --version  で両方共Ver4.7以上を確認 -----------------monoインストール(BlueDV/DV4Mini等で必要)----------------------------------- sudo apt-get -y install mono-complete mono -V でバジョン確認、ver4以上であればOK -----------------Javaインストール(NoraGateway等で必要)-------------------------------------- sudo apt-get install openjdk-8-jdk java -version でバジョン確認 ==============================<補足>======================================================== sudo nano /etc/network/interfaces ------------interfaces------------------ auto eth0 iface eth0 inet static address 192.168.1.xxx netmask 255.255.255.0 gateway 192.168.1.1 dns-nameservers 192.168.1.1 ------------file end-------------------- 元のデータは全て消し、上記の内容にする。 (ルータのアドレスが192.168.1.1の場合) ------------------------------------------------------------------------------------------- <スワップ領域拡大> NanoPi NEO(512MB)は、アプリ使用状況によってメモリー不足となる恐れがある。 デフォルトのスワップ領域は256MBで、論理的には512MB+256MB=768MBのメモリ領域となる。 <スワップ領域拡大手順(rootユーザで作業)> free -m で現在のメモリー使用状況、SWAP領域確認(256MB) dd if=/dev/zero of=/var/swapfile bs=1M count=1024 mkswap /var/swapfile swapon /var/swapfile free -m でSwap領域確認(1024MB) echo "/var/swapfile swap swap defaults 0 0" >> /etc/fstab reboot 再起動で立ち上り後、free -m で Swap領域確認(1024MB)を確認 論理的に 512MB+1024MB のメモリ領域が確保された事になる。 ============================================================================================ 以上